音楽ジャンルまとめ

音楽には様々なジャンルがあります。

作られてきた順番を見ながらどのようなジャンルがあるのかを見ていきましょう。

もくじ

音楽のジャンル

クラシック

まずクラシックを知る必要があります。

クラシックのページで書きましたが、クラシック以前は音楽ジャンルはほとんど確立していないです。

強いてあげるとすると教会音楽と宗教音楽で、これらは音を楽しむというより儀式や祈りの一環として行われていました。

クラシックの歴史が始まったのは15世紀のルネサンス時代で、ヨーロッパを中心に有名な音楽家が登場します。

クラシックとは? ~クラシックの成り立ちと歴史~

音楽のジャンルの一つに「クラシック」があります。 有名な曲がいくつもあるのでそのうちの何曲かはご存知だと思うのですが、クラッシクそのものの歴史については知ってい…

ブルース

クラシックとは少し別軸で発展していった音楽があります。

それがブラックミュージックと呼ばれるジャンルで

教会音楽にも関わりがあり、クラシックと全く関わりがないわけではないのですが、その特徴が異なります。

ブルースはクラシックにはなかった歌い手(ボーカル)が入り、少人数で演奏されます。

さらに歌うことに加えて「ダンス」を考慮されているので縦ノリの踊りやすいリズムが出てきました。

ブルースとは? ~ブルースの成り立ちと歴史~

音楽のジャンルの一つに「ブルース」というものがあります。 ブルースという言葉は聞いたことがあるとしても、それがどのようなジャンルなのかを説明できる人は少ないと思…

ジャズ

ジャズは1900年前後から出始めて、アメリカで演奏されていたラテン系音楽と西洋の音楽が融合して作られました。

今までの音楽は楽譜にそってきれいに演奏することを大事にされていましたが、ジャズではその流れを変えるためにアドリブが重要視されています。

ジャズとは? ~5種類のジャズと成り立ちの歴史~

音楽のジャンルの一つに「ジャズ」というものがあります。 ジャズはカフェやバーで流れていることがあり、おしゃれな雰囲気なのが特徴です。 他にも、ロックは8ビートで…

ファンク

日本ではそこまで馴染みがないかもしれませんが、1960年前後に流行しました。

トランペットやサックスなどの金管楽器を使うことで華やかさが出ているのはジャズに通ずるものがありますが、それに加えて縦ノリを強く受け継いだジャンルです。

ファンクとは? ~ファンクと成り立ちの歴史~

音楽のジャンルの一つに「ファンク」というものがあります。 ファンクは日本ではあまり聞き馴染みがないのですが、1960年代に主にアメリカで流行ったジャンルで、踊れ…

R&B

1970年に流行したジャンルで、ブルースやゴスペルの影響を受けましたが、ロックとソウルの要素も含まれて作られたジャンルです。

R&Bのリズム感は後に出てくるラップやヒッポホップに繋がります。

R&Bとは? ~R&Bの成り立ちと歴史~

音楽のジャンルの一つに「R&B」というものがあります。 R&B(リズムアンドブルース)はブラックミュージックから発展音楽ジャンルの一つで、ブルースやゴスペルに…

Pops

おそらく最も老若男女に馴染みがあるジャンルかと思います。

ポップスはその当時流行っている曲を指すので具体的に特徴があるわけではありません。

シンガーソングライターやアイドルを中心に魅力的なMVとともにリリースされることが多いです。

ポップスとは? ~ポップスの成り立ちと歴史~

音楽のジャンルの一つに「ポップス」というものがあります。 カラオケの人気ジャンルとしてJ-Popがありますよね。それがまさにポップスなのですが、その歴史や特徴を改め…

EDM

EDMは最も歴史が浅く、ここ数十年で形成されたジャンルです。

「EDM」の「E」は「Electronic」(電気的)の意味で、楽器を直接弾いたり叩いたりするのではなく、電子機器を使って音を出します。

「D」は「Dance」の略なので踊れるようなテンポ(BPM=128程度)の曲が多いです。

EDMとは? ~EDMの成り立ちと歴史~

音楽のジャンルの一つに「EDM」というものがあります。 「EDM」は Electronic Dance Music の略で、そのまま日本語にすると「電子音で作られた踊れる音楽」とかでしょうか…

まとめ

今回は音楽のジャンルについて見ていきました。

ここで紹介しきれていないジャンルはまだまだあります。

ページができ次第追加していくのでお見逃しいなく!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です